×

CATEGORY

CONTENTS

CATEGORY

掛け流し 薬湯の日常管理

掛け流し 薬湯の日常管理

掛け流し、薬湯の日常管理にも「モルキラーMZ」をどうぞ。

掛け流し浴槽の問題点

専門家の調査によれば、レジオネラ属菌の検出状況は、循環式浴槽の38%に対し、掛け流し浴槽からも27%検出されています。
掛け流し浴槽とは常時満水状態に保ち、新鮮な湯を供給してオーバーフローによって汚れを排出する浴槽ですが、沸かし湯を補給して汚れを薄めている場合など、毎日完全換水は難しく、安全性は保証できません。
掛け流し浴槽は、掛け流しという言葉に何か安全な印象を持ち、つい清掃などがおろそかになる恐れがあります。定期的なレジオネラ菌対策として配管洗浄と清掃が必須です。​
温度調節配管、水位計、連通管も生物膜が生成されやすく、気泡装置も無い方が良いです。
配管変更の際は、完全に切り離し滞留箇所(行き止まり)をなくす必要があります。

掛け流し式温泉の除菌方法

豊かに湧き出る新鮮な湯が浴槽に満ち溢れ、循環しなくてもいい「掛け流し式」の温泉についてできることなら「何も加えないのが本当の温泉」と言われるように利用したいのですが、現実には「掛け流し式」においても各地でレジオネラ属菌が検出されています。
その理由は、レジオネラ属菌は土壌菌であるということ、貯湯槽、配管設備、露天では周辺に藻類が付着し雨水が流れ込むなど、いくつもの流入原因が存在します。
このため、「自然の恵みの温泉に塩素を入れたら本来の温泉でなくなる」と批判されています。

そこで

  • 残留性があり塩素のような不快感がなく紫外線、温度による劣化がない。
  • 温泉成分の効能が変化しない。
  • 温泉水の色、匂いの変化がない。
  • pH値に左右されない。
    (アルカリ性の泉質は塩素剤の除菌効果が低下しますが、モルキラーMZはpH値に左右されない)
  • 高い安全性。
    MSDSに示すとおり、経口毒性LD50は5,000mg/kg、経皮毒性1,334mg/L(うさぎ)の使用濃度で最低値の評価で、次亜塩素酸ナトリウム(10%溶液)のLD50は6.8mg/kgに対して格段に安全性が高い。
  • 設備配管などに対する腐食性がない。
  • バイオフィルム(レジオネラ属菌の巣)の付着を防止する。
  • 設備費が不要で、高価な設備投資によるリスクがない。

以上のメリットから浴槽水の日常管理には非塩素系の「モルキラーMZ」をおすすめします。

掛け流し温泉の日常管理(事例)

  1. 朝一番に湯を満杯に張った露天風呂5tに、モルキラーMZを1t当り15ml投入します。
    (初期投入量)
    5t×15ml/t=75ml
  2. 薬注機に、モルキラーMZを10倍希釈し入れておきます。
    例)モルキラーMZ:5L、水:45L、合計:50L
  3. 1日に新湯が5t浴槽に入る場合は、薬注機の設定は流量比例で、お湯が1tに対し150mlのモルキラーMZ(10倍希釈したもの)が浴槽に入るように設定します。
    5t×15ml=75ml(1日のモルキラーMZ注入量)
    75×30日=2,250ml(2.25L)
  4. 1ヶ月の使用量
    1と3は計75ml+2,250ml=2,325ml(2.325L)
    2.325L×8,640円(モルキラーMZの価格)=20,088円
    薬注機を使用しない場合は、一定量朝一番に浴槽に投入します。

非塩素系消毒剤「モルキラーMZ」による
掛け流し温泉の配管洗浄(事例)

  1. 消毒剤「モルキラーMZ」を貯湯タンク10tに投入し撹拌またはしばらく寝かせます。
    投入量は1tあたり500ml
    貯湯タンク10t×500ml=5L×8,640円(モルキラーMZ)=43,200円
  2. 貯湯タンクからゆっくり浴槽まで流して消毒し、浴槽に貯めます。
  3. 露天風呂で岩とモルタルに隙間がある場合、浴槽に少し溜まったら、湯を止めて高圧洗浄機を浴槽内に入れ、高圧洗浄機の注入先の先端は細い口先に変えて、露天風呂の岩とモルタルの間に出来ている隙間をめがけ注入作業を行います。モルキラーMZの混じった湯が岩の隙間に入るよう工夫してください。
  4. 作業が終わったら、タンクに残っている湯を全部浴槽に入れます。
  5. 30分以上寝かせておきます。
  6. 排水し、浴槽内の清掃をします。

薬湯の除菌は塩素剤では難しいですが、
モルキラーMZでは成功しています。

薬湯の除菌は塩素剤では難しいですが、モルキラーMZでは成功しています。

薬湯の除菌管理もモルキラーMZで本来の姿に

事例-9

施工日
平成16年3月
施設
東京都郊外温浴施設
泉質
白湯および薬湯(水道水)
検査結果
レジオネラ属菌
洗浄前
3,100CFU/100ml
洗浄後
10CFU/100ml未満

この施設は薬湯と白湯があり、薬湯は入浴客に人気があり、また白湯の気泡発生装置も同様な理由で継続するため安全対策に注力されています。
まず薬湯の日常管理をモルキラーMZ(50ppm/日)に塩素剤より変更し、それ以前より薬草の本来の匂いが戻り、また菌の検出もありません。
気泡装置つき浴槽も週一回の洗浄(モルキラーMZ50ppm/日)で継続的な抗菌対策となっています。

お問い合わせCONTACT

レジオテック株式会社へのお問い合わせはこちら。
レジオネラ菌対策でお困りの方はお気軽にご相談ください。

047-446-8351

【受付時間】8:00~19:00
【定休日】原則無休

※商談などによりお電話による対応ができない場合もございます。

お問い合わせ